ダイハツの不正でどうなる?トヨタのタウンエースまで大打撃に

ダイハツ,不正,どうなる暮らし

アフィリエイト広告を利用しています

ダイハツの不正問題で、私が今トヨタで予約していた車の納期が未定になってしまいました。

ダイハツだけの問題だから特に自分には関係ないかな~って思っていたのですが・・・
実はトヨタ車も無関係ではなかったようで、タウンエース(アルトピアーノ)を予約している販売店から謝罪の電話がかかってきました。

販売店さんの話によると今予約していた方は、他の車に変更する人も、キャンセルをする人も様々なようです。私はあまりの急な出来事にキャンセルはせずに、対応を待つことにしました。
予約した時のウキウキで書いた記事はコチラです。

きっと同じような不安を持っている方もいらっしゃると思います。

・ダイハツで車をすでに購入した方
・今予約待ちをしている方
・これから買おうとしていた方
・私のようにダイハツではなくトヨタで予約していた人

ダイハツの安全性や返金など不安に思っている方の参考になればと思います。

スポンサーリンク

ダイハツの不正問題って何?ユーザーはどうなるの?

2023年12月20日、ダイハツ工業が安全試験での不正行為により、国内外の全車種の出荷を停止する事態が発生しました。


この報道を受け、ダイハツ車のオーナー・ユーザーたちは不安を抱えています。もれなく私も・・・
特に、以下の疑問が生じています

  • ダイハツの不正問題に対する補償、リコール、返金の可能性は?
  • 既に所有するダイハツ車は安全か?
  • 中古車として購入したダイハツ車への対応は?

12月21日現在、既に納車された車両に対する補償や返金に関する公式な発表はありません。この問題の影響範囲が広いため、対応策を検討するには時間がかかる見込みです。

みかん
みかん

ダイハツだけならちょっとこの問題どうなるの?って正直不安度MAXに思いますが、トヨタも全力で協力すると発表していますし、今後の対応に期待したいです。

 

ダイハツ「キャスト」およびトヨタ「ピクシスジョイ」の2車種に関しては、エアバッグの問題が指摘されており、エアバッグが作動した後にドアロックが発生し、外部からの救助が困難になる恐れがあるとして、国土交通省へリコールの申請が行われています。

みかん
みかん

ちょっとまって!ドアロックされてあかないなんて・・・それは困ります一番さすがに。タウンエース大丈夫かな正直心配です。

ダイハツは2023年4月にドアトリム不正問題が発覚し、5月にはポール側面衝突試験不正。
次々と・・・

そして新たに25の試験項目で、174個の不正行為があったとニュースで取り上げられています。
64車種で・3エンジン!その中の22車種・1エンジンがトヨタが販売している車だったのです。

私がトヨタで予約した際にも、今タウンエースのエアバッグの安全基準のトラブルが発生しているようで、納期が不安定になっているとは聞いていましたが・・・内容が内容だけに平気でしょうとはなりませんねコレは!どうなるのこれから・・・

正直ここまで大問題になるようなトラブルだったとは想定外でした。
一つだけの話ではなく、色々基準を満たしていなかったとは驚きと不安でいっぱいです。

販売店の方もとても困惑していました。
そりゃそうですよね~いくらなんでも今まで車を販売する為に沢山の予約を受け付けして、全ての人の予約が一旦白紙みたいな状態って。

想像するだけでも辛い話。だからってユーザーもどうしたらいいのか不安だし。
もう・・・なにしてるのダイハツ!!!

問題は主に事故時の安全性に関連しており、ダイハツ車の走行性能自体に問題はないとされていますが、安全に関する懸念は依然として残ります。


事故時が一番安全を保ちたい部分なのに・・・むしろ走行時より事故が起きた時に大変な事になる車では困ってしまいます。

みかん
みかん

本当にそれって問題ないと言えるのでしょうか?この発表は正直よりユーザーの不安を増す発表じゃないかな?って疑問になります。

今後のダイハツ工業からの公式な発表を待ち、補償やリコールの可能性に注目する必要があります。

現在の時点ではダイハツ車の安全性に関する問題に対する補償や返金の情報はまだなく、リコールの可能性がある車種が存在します。走行時の安全性については問題がないとされていますが、オーナーにとっては今後の情報と対応に期待が集まっています。

スポンサーリンク

ダイハツの不正問題でトヨタのタウンエースも納期が未定に

最初ニュースで見た時にはダイハツのユーザーさんは大変だなぁ~、ダイハツの車は買った事ないけど購入した人はどうなるんだろうな~位に思っていました。

しかし呑気でいられた日もごくわずか・・・

予約しているトヨタの販売店から電話がかかってきました。
トヨタでタウン使いできるキャンプ仕様の車、タウンエース(アルトピアーノ)を予約待ちしている所なんです。前金もしっかりお振込みして順番待ち(約1年から1年半)だいぶ長い待ちですが(笑)

みかん
みかん

以前予約したばかりの時は、舞い上がってこんな記事を書いていたのに・・・
まさか違う意味で後悔するとは ( ;∀;) ↓

安全性が確認出来るまでは一旦製造がストップしてしまうので、キャンセルするかそのまま待つかの2択です。めちゃくちゃ悩みましたけど、あまりの急なお知らせに・・・思考停止です。

キャンセルする覚悟が全く決まりません。だって物凄く欲しくて予約した車ですから・・・
楽しみにして心待ちにしてルンルンしている最中にキャンセルとか考えられません。
なのでそのまま製造が再開するまで予約したままの状態で待機中です。

でも不安です。だっていつになるかって納期も不安ですけど。
安全性本当に大丈夫?もう不正なしでお願いしますよって。

ちなみに

ダイハツ・ムーブ/ SUBARU・ステラ
ダイハツ・キャスト / トヨタ・ピクシスジョイ
ダイハツ・グランマックス / マツダ・ボンゴ
そして私が予約をしていた
トヨタ・タウンエース のエアバッグに不正が判明しました。

エアバッグ展開コンピューター(ECU)が使われていなかったって
検証の結果エアバッグには問題がなかったものの、側面衝突試験で(ドアロック解除)が法規に適合していないと判明したそうです。

みかん
みかん

細かい事は車の専門家じゃないので、正直ねわかりませんが・・・
事故が起きた時が一番安全性て大事になると思うのですが、ぶつかったら危ないって・・・そんな不安な車って怖すぎますホントに。

しっかり基準満たして販売してください。お願いだから・・・

 

スポンサーリンク

ダイハツ車の購入キャンセルとクーリングオフの適用について

私もまだ報道によってはキャンセルをせざるを得ない状況になるかもしれません。
予約してまだ数か月・・・一年なら待とうって思っていましたが、今回の不正問題は少し大きすぎる大問題に発展しているので、納期がどれくらい長くなるのか本当に未知の世界です。

状況によってはキャンセルを視野に入れなくてはいけないなと思い、どうしたらよいのか調べてみました。

ダイハツの車のキャンセルについて

ダイハツ車の納車前キャンセルについての調査結果は次の通りです。

通常、一度成立した売買契約のキャンセルは困難ですが、契約書にキャンセル条項が設けられている場合や契約が確定する前であれば、キャンセルの可能性があります。
また、購入車に欠陥(瑕疵)が発見された場合、契約解除や損害賠償請求の権利が生じる場合があります。

しかし、契約書にキャンセル時の違約金が設定されていることもあるため、詳細は契約書の内容を確認する必要があります。
契約確定前、つまり自動車の登録実施日、販売店のパーツ取付作業開始日、納車日のうち最も早い日前であれば、キャンセル可能性は高まります。

ダイハツの車のクーリングオフについて

一方、「クーリングオフ」に関しては、自動車の購入には原則として適用されません。
「クーリングオフ」制度は無条件で契約解除が可能な制度ですが、自分から店舗に足を運ぶ等の自発的な取引には適用されないためです。

スポンサーリンク

ダイハツ3車種「型式指定」取り消しでどうなるタウンエース

国土交通省が2024年1月16日に、ダイハツの「グランマックス」・トヨタの「タウンエース」・マツダのボンゴの3車種型式指定にすると決定。

えっ型式指定って何?って感じですが、簡単に言うと大量生産に必要な国の認定を取り消すって話です。って事は国の認定なく生産は出来るのでしょうか?

もう出荷停止どころか、生産さえ許可されていない車に入ってしまった・・・

もうなんだか先が暗い感じではないでしょうか?タウンエース(アルトピアーノ)買えない気しかしない・・・悲しい・・・キャンセルしたくなかったのにな~タウンエースの後継の車種とか出てくれないかなぁ(熱望)

みかん
みかん

2024年1月16日現在の追記です。又新しいお知らせや、ディーラーからの連絡などがありましたら、下記に追記していきます。

スポンサーリンク

ダイハツの不正問題のまとめ

ダイハツの不正問題は、大きな社会問題となっているため、今後の対応に注目が集まっています。

現段階ではキャンセルをする事は可能ですが、キャンセルの仕方や前金でお支払いした費用の返金・もしくはそのまま順番待ちをした時の対応など。
新しくわかりましたら、下記に追記していきます。


また、私はトヨタのタウンエース(アルトピアーノ)を予約中の状態で、ダイハツとは対応が異なる事もあるかと思うので。

いずれにしても新たな発表やわかった事があれば、都度記事に加筆していくつもりです。

安心安全に車が無事納車されることを祈るばかりです。
ダイハツそしてトヨタどちらの対応も気になるところです。

↓ほんとうはルンルンでタウンエースを予約して待ちながら書いていた記事はこちら↓

タイトルとURLをコピーしました