三嶋大社【初詣の時間】駐車場や混雑状況は?2024年は屋台も出店

三嶋大社,初詣.屋台,混雑,駐車場,福太郎お出かけ

アフィリエイト広告を利用しています

 

静岡県三島市にある三嶋大社は、伊豆の中でも特に歴史深く、源氏再興の祈願地としても名高い神社です。

新年には県内・県外からも62万人以上が参拝に訪れることで知られています。

大晦日から三が日にかけての混雑は特に激しく、参拝ルートには規制が設けられ、神社の駐車場は閉鎖されています。

参拝を考えている方は、事前に駐車場情報や混雑状況・参拝経路を確認して向かうと良いと思います。

今回は、新年の参拝情報や名物の福太郎餅・おすすめ駐車場、隠れた駐車スポットについてご紹介します。

 

スポンサーリンク

三嶋大社の2024年初詣の混雑状況

新年の参拝時の混雑状況は、2023年12月31日の大晦日から、2024年1月3日まではとても混雑していましたが、2024年1月4日以降はわりとゆったりと参拝出来るくらいに混雑は緩和されていました。

特に大みそかから元旦にかけては毎年とても混雑する為、寒さ対策がとても必要になります。

あまりの混雑から入り口も一か所になり一方通行で出口に向かうような特別な参拝順路になる為、普段入り口としている場所から入ろうとすると行列の最後尾までかなりの距離をぐるっと回らないといけない状況になります。

元旦を超えると徐々に混雑は緩和されていきますが、その年によっても少し混雑状況が異なります。

※2023年は大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の影響で、入場制限が出るくらいかなり混雑していたようです。

2024年は2023年に比べては緩和されていますが、それでも大みそかや元日は長い行列で参拝までにはとても時間がかかったそうです。

例年ですと5日位まで混雑しているのですが、2024年(今年)は4日にはわりとゆっくりと参拝出来ました。

三嶋大社の大みそかの参拝順路

その中でも特に注意が必要なのが大みそかの参拝順路です。

大みそかは参拝の順路についても規制がありますので入り口など注意が必要になります。

三嶋大社HPより出典

上記のように入り口に関しても普段とは異なり、一か所から入り出口も一か所の一方通行の参拝になります。普段は入れる入り口が利用できないので、待ち合わせなどには特に注意が必要になります。

こちらの写真の入り口は大みそかは閉鎖されていますので注意が必要です。

また大変混雑して長時間列に並んだ状態になる為、寒さの対策は特に必要になります。
カイロやマフラーなど事前に防寒対策をした上で参拝に行くのをおすすめします。

三嶋大社の1月1日(元旦)

午前零時「開運祈祷祭」、午前6時「歳旦祭」があります。

元旦に関しては特に一日中混雑していますが、早朝が比較的空いていると言われています。お昼にはとても混雑しますので早朝がおススメです。

三嶋大社の1月2日

元旦に比べると2日の方が若干混雑が緩和しているようにも思いますが、それでも2日もとても混雑しています。
10時を過ぎると徐々に人が増えて来ますので、早い時間又は夕方の日が落ちた頃が混雑は少し防げると思います。

三嶋大社の1月3日

1月3日は「元始祭」「酒神社例祭」がある為、より多くの参拝者が訪れます。振舞酒や地酒の販売もあります。

神社周辺の駐車場は閉鎖され利用できなくなる事が多いため、公共交通機関の利用が望ましいです。また、早朝参拝や時間をずらすことで混雑を避けることもできます。

三嶋大社の1月4日

1月4日になるとだいぶ混雑が緩和されて、参拝時には少し並びますがそれでも比較的ゆっくりと参拝が出来ます。左の順路図のように一方通行で歩くようになっています。

屋台に関してもどのお店に関しても差ほど行列がなく、食べたい物を購入しやすくてお子様連れやお年寄りには4日以降が良いと思います。

ちなみに2024年は1月4日のお昼過ぎ位に参拝してきましたが、三が日に比べてとてもゆっくり参拝出来、更に屋台も楽しむ事が出来ました。

 

駐車場に関しては今回は有料駐車場を利用して、駐車場待ちの混雑なども回避しましたが参拝に行く日によっては駐車場や道路の渋滞もかなり異なりますので注意が必要です。

 

スポンサーリンク

三嶋大社の2024年初詣の無料駐車場は?

初詣期間(1月1日~3日)は三嶋大社の駐車場は使用できません。近隣の駐車場を利用する必要があります。
三嶋大社の前の通りは大渋滞している事が多いので、通らないルートを選ぶ必要があります。うっかりハマるとなかなか進まないし駐車場にたどり着く事すらできません。

近隣の以下の3か所に無料駐車場があります

  • 三島市民体育館 70台
  • 南二日町広場 140台
  • 川原々谷無料駐車場(旧リオ)130台

  

三嶋大社HPより出典

これらの中でも、三島市民体育館の駐車場が特におすすめです。神社までは徒歩で15分程度ですが、他の駐車場に比べると距離がある為、他の2か所に比べると空いています。

スポンサーリンク

三嶋大社2024年初詣の穴場の有料駐車場は?

有料駐車場もありますが、初詣期間中は早く満車になることがありますので、注意が必要です。

1日~3日が過ぎた4日に三嶋大社の前の道路は渋滞していた為、なかなか車が進まない状況になっていました。どこかの駐車場に停める場合でも、神社前の道路を通過するのは避けた方がスムーズに通過できるかと思います。4日のお昼ごろでも神社前の道路は30分位なかなか進まない状況がありました。

三嶋大社近くの有料駐車場

神社のすぐ近くの有料駐車場はこのほかにもいくつかありますが、どこの駐車場もわりと台数が少ない為、満車の所が多いです。駅の方面など少し神社から離れたコインパーキングなどに停めた方が待ち時間など減らせます。

▼タイムズ三島大社町▼

 

▼三井のリパーク 三島中央町駐車場▼

 

▼アイペック三島中央第一▼

予約で便利な駐車場はakippa

オンラインで予約できる「akippa」という駐車場のシステムを利用すると、駐車スペースを確実に確保できます。

空いている月極駐車場や個人のお宅の空いている駐車場を時間単位で(15分単位)借りれるのでとても便利なサービスです。

停めたい場所の近くが混雑していて駐車場が遠くなってしまいそうな時に、事前にスマホから予約して決済も出来るので、安心して車を停めるスペースを確保出来ます。料金もとてもリーズナブルで停めらるので、注目されています。

\かんたん予約/

 

 

スポンサーリンク

三嶋大社2024年初詣の屋台情報は?

三嶋大社の初詣には多くの屋台(露店)が出店し新年の幕開けをより賑やかにしてくれています。
屋台の数は100店舗を超えると言われており、子供から大人まで様々な屋台を楽しむ事が出来ます。

※2023年の初詣では境内での出店はありませんでしたが、2024年の初詣は境内のに沢山の数え切れない程の屋台(露店)が沢山ありました。

三島のB級グルメのみしまコロッケや富士宮焼きそばなどの静岡ならではの屋台から、定番のいちご飴やりんご飴・じゃがバター・たこ焼き・タコス・チョコバナナ・懐かしいおえかきせんべいなど見ているだけでも本当に楽しくなる露店がにぎわっています。
占い師さんにも行列が出来ていました。

屋台は1月1日(月)から1月14日(日)まで営業していますが、閉店の時間が異なります。

1月1日(月)から3日(水):午前9時から午後8時
1月4日以降:午前9時から午後5時
※予告なく営業時間が変更となる事があります。

スポンサーリンク

授与所の開設時間は?

御守・神札・縁起物の授与時間は
1月1日(月)から3日(水):午前8時から午後6時半まで
1月4日(木)から8日(月):午前8時半から午後5時まで

三嶋大社では種類豊富な御朱印帳があります。どれもシンプルなデザインですが、大小とサイズも選べ、金色のご利益がとてもありそうな御朱印帳もあります。巫女さんの姿も。

スポンサーリンク

縁起餅「福太郎」は福太郎茶屋で

三嶋大社名物の縁起餅「福太郎」

 

三嶋大社名物の「福太郎」のお餅はこしあんでくるんだ草餅です。無添加で作られていて、甘すぎないさわやかな甘さと、草餅に含まれているヨモギの香りがとても美味しく人気の縁起餅です。(ヨモギは邪気を払うと言われ縁起がとても良い)

持ち帰りだけではなく、リーズナブルな価格でお茶とお餅を味わえるお茶付きのセット(250円)なども福太郎茶屋で楽しめます。

注文してすぐに室内で座って食べる事が出来ます。このお餅の見た目からリーゼント餅と呼ばれているそうです。

1箱1,100円でおみやげ、ご贈答にとても人気の「福太郎」賞味期限はわりと短く3日前後になります。

2024年1月4日に購入した「福太郎」の賞味期限は2024年1月7日まででした。

スポンサーリンク

三嶋大社の古札納所について

12月31日から1月15日の期間、神池北側の総門を進み参道右手にあります。

古札納所は古いお札やお守りを返納する場所です。

一般的に、授かってから1年おきに新しい物と交換すると良いと言われています。

 

スポンサーリンク

三嶋大社2024年初詣のアクセスとまとめ

初詣では、開運厄除・商売繁盛・家内安全・無病息災・学業成就・合格祈願・交通安全・安産祈願・良縁成就などさまざまなご利益を期待できます。

新年の混雑はあるものの、日にちや時間を調整すればゆっくりと参拝する事が出来ると思います。

三嶋大社では1月15日(午前7時)にもどんどん焼きなど様々な祭事が開催されています。年間の詳しいスケジュールはこちらの公式ホームページに案内があります。

敷地内には神鹿園があり、春日大社(奈良県)から譲り受けた鹿がいます。放し飼いではないですが、鹿せんべいをあげる事も出来ます。


三嶋大社は犬連れNGの神社です。最近はペットOKの神社もあるようですが、三嶋大社には連れていく事は出来ませんので、注意が必要です。

そしてお土産の福太郎餅は混雑しているので、帰る間際に購入するのがおススメです。

寒い時期なので、暖かい服装で参拝することをお勧めします。

 

〒411-0035
静岡県三島市大宮町2-1-5
三嶋大社

JR東海道新幹線又は東海道線「三島駅」徒歩15分
伊豆箱根鉄道駿豆線「三島広小路駅」徒歩12分
伊豆箱根鉄道駿豆線「三島田町駅」徒歩10分

 

タイトルとURLをコピーしました